2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

WiMAX体験

WiMAX早速体験 IODATA製のUSBタイプ Dis専用モデル http://www.iodata.jp/promo/wimax/index.htm?gclid=CPfliYKi4p0CFZMwpAodT0wbOQ 差し込めばドライバーインストールは自動で完了 ブラウザーを開けば接続されセットアップ画面に 15日で一応試用を終える予…

Wimaxネタもあった

取引先がしつこいので100円でWimax端末とりあえず買うことにした 15日は無料ってことらしいけど事務手数料いるしなんだかなぁ以前は関東地方がメインだったが関西もエリアがそれなりってことでCMも随分みるようになったけど・・・ まぁ実験には使えそうな…

そういえば7

そういえば一応発売日にWindows7届いてさくっとION Atom機にインストールしてみた スコア3.5だったかなぁ CPUが一番悪くてグラは軒並み5は超えてた一通り軽く触ってみたがVistaの焼き直し感がいなめなかったまだしばらくはメインにいらないと判断 さくっとF…

近況報告とかたぶんいらんけど

またまた随分と期間が空いた。 出張の連続でまとまった時間がとれなかったらすぐにこうなる・・・ 各種モバイルそろっていてもとてもじゃないが出先でブログとかする気になれない まぁ独り言日記だからいいが最近Linuxの設定に必死だ ターミナルよりconf書い…

今日の物欲

おはようございます。 台風一過@関西 まだ晴れてはいないけどなんともない朝ですが誰も出勤してきてない まぁ一人でのんびりニュースでも見ながら物欲でも高めておく今日の物欲は・・・ ASCII.jp:Shuttle製の安価なLGA 775対応キューブが8日から販売開始 …

やってきた KOHJINSHA PM

実は3日の朝に来てたんですが週末は出張その他で多忙だったため 開封は今日に;;とにかく軽い 小さい 暖かいw 某シャープより初期タッチはいい感じです リブポイントのようなポインターが画面横にあればもう100点あげたい タッチパネルはWindows操作には向…

OSSに対抗するには・・・

マイクロソフト,Web制作会社にVisual Studioなどを無償提供する支援プログラムを発MSもついにこんな感じか・・ これはいい感じなので即効申請してみようちょうど開発案件あるし利用しない手はないですね それにしても太っ腹な企画です 総額けっこうなもんで…

PS3初の首位

ちょうど昨日アマゾンお急ぎ便で買ったテイルズをやってるのでPS3ネタ 販売開始以来初の首位らしいですが据え置きの中では今までもなんどか取ってるのかな DSiと比べても・・ゲーム市場っていう意味では同じだけど違うからね値下げ効果絶大っていうのもある…

続アマゾン当日お急ぎ便使ってみた

帰宅したら到着してた テイルズ・・やる時間まったくないけど・・ドウシヨ 家のものいわく7時10分くらいにヤマトが着たらしい 即日厳守ってハンコついてたいやぁ便利になったなこりゃ^^

後何年待てば家庭にくる?

ソニー株式会社(以下、ソニー)は、電源コードを接続することなく、テレビなどの電子機器へ、離れた場所から高効率で電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発しました。このシステムにより、60Wの電力を50cm離れた電子機器に高効率(送電・受電デ…

Amazon当日お急ぎ便 つかってみた

たった今時点にお試しに注文してみた 残り40分って・・・9時半までですか いまいち使えそうで使えないー せめて11時くらいまでにしてよ主な使い道は夜中にムフフって物欲に任せてサーチ中にぽちったのがその日に来るってことね 本当に来るのか帰宅後検証だ …

Windows7カウントダウンへの道

さらに他の複雑な点として、Windows XP Modeを用いるためには、CPUの仮想化支援機能がサポートされたPCが必須で、あまりコンシューマーには馴染みのない同機能の起動作業が求められることになる。 XPモードも発売日より使えるとの発表 ただ、VT支援搭載CPUと…

konozamaが関西でもついにamazonに?か

対象となる地域は関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)および関東地方(東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉)で、利用料は一律500円。なお、一部の商品や支払い方法、「Amazonマーケットプレイス」での注文、コンビニ受け取りなどでは…

RSSリーダー FeedDemonがいつのまにやら最新版

窓の杜 - 【NEWS】“Google リーダー”とRSSを同期できるRSSリーダー「FeedDemon」v3.0が公開え? みたいな・・・ 今朝出社したらRSS同期とれねぇって思ってたら最新版でてるのね 更新をチェックするって機能は一体なんなのか・・昨日の午後から同期とれないか…